気ままにヨガを♪
ある新米ヨガインストラクター【yoga沢】の手帳。 お気軽に〜♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
諸説色々ありますが……
吐く息と吸う息の時間の割合について。
吐く息の方が長い人、物事をプッシュする傾向が強い。
吸う息の方が長い人、受け身になる傾向がある。
と。
と言うことで、両方の長さが同じがいいとされています。
今日ヨガをしていて、「今の自分はどうだろう?」と思ったのですが。
調節しない状態で。
吐く息の方が長いカナぁ、って思った。
うーむ、なるほど、確かに今はそんな感じな時が多いかなぁと思います。
いろんな場面で。
自分の状態
その後のヨガの時間では、なるべく均等な長さになるように、気を付けました~
今、自分が“受けていてあうなぁ”と思うインストラクターさんのヨガの時間では、『ウジャイの呼吸』と言う胸式呼吸です。
海の呼吸とか、深海の呼吸(だっけ?)とか言われたりもします
その呼吸、知って活用するようになったのここ2,3年かなと思います。
割と、自然に、ヨガの時間を通して出来てきてるなぁって思いました。
ウジャイの呼吸については、このあたりを見てみてね
ウジャイの呼吸について
ウジャイの呼吸・海の呼吸
ヨガと言うと、腹式呼吸と言うイメージはありませんか?
僕はそうでした。
そうでもないんですねー。
でも、心地よい方法を選ぶのが一番いいと思っています。無理は良くない
呼吸についてもう一つ、今日思いました。
ちょっと難しいポーズ、力が入っちゃうポーズ、呼吸を止め気味にすると、出来たりする。
でも、「ポーズをとるよりも、呼吸をつづける方を優先してね」と、よく言われるし、僕も前に立つときはそう言ってます。
だがしかし、実際今日、あるポーズをする時に、ポーズ出来てるけど呼吸が止まっていることに、気が付いた
おぉ、夢中になっていたのかね?
ポーズを緩めて、呼吸重視に変えました
今節のチャレンジポーズ、8の字のポーズと言うものです。
かなりヨガっぽい。
えっと、表現が難しい……
検索しても、でてこんなぁ。
座り姿勢から、片足を後ろから同じ側の腕にかけて、その足の足首をもう片方の足の甲にちょこっと乗せます。
両手を床についてお尻を浮かします。
そして、足も浮かします(この時、結構腹筋もいります
)
ほんでゆっくりと、かけた足の方(アシと腕が交差している方と逆方向にね)に両足を伸ばします。
2か月前、「これはさすがにムリだぁ…
と思いました。
わりとチャレンジポーズ、って言われても、筋力でごり押ししちゃったり(これは
だと思う)、回数を重ねていると、出来たりするんだけど、こりゃ無理だと思っていました。
さらに、昨日の仕事中「なんだか疲れがあるかしら、夏バテかなぁ。ゆっくり一日休んだのってなんだかんだなかったなぁ」と思った体調でした。
そんな中、ちょっとだけど、出来そうな感触を今日得ました
なんででしょうねぇ。
続けることなのかなぁ。
たっぷり寝たからか?(今日は早起きを無視して、意識して寝たら12時間くらい寝てた
)
この調子で、このポーズもできるようななったらいいなぁって、思いました。
とともに、前回できるようになったチャレンジポーズ、何だったか忘れている自分に驚きました
やっぱりヨガマット敷いて、人の中でヨガして、色々と話すと良いですなぁ
極力、体を休めようと思いつつも、ヨガだけはと思って行って良かったですぅ^^

吐く息と吸う息の時間の割合について。
吐く息の方が長い人、物事をプッシュする傾向が強い。
吸う息の方が長い人、受け身になる傾向がある。
と。
と言うことで、両方の長さが同じがいいとされています。
今日ヨガをしていて、「今の自分はどうだろう?」と思ったのですが。
調節しない状態で。
吐く息の方が長いカナぁ、って思った。
うーむ、なるほど、確かに今はそんな感じな時が多いかなぁと思います。
いろんな場面で。
自分の状態

その後のヨガの時間では、なるべく均等な長さになるように、気を付けました~

今、自分が“受けていてあうなぁ”と思うインストラクターさんのヨガの時間では、『ウジャイの呼吸』と言う胸式呼吸です。
海の呼吸とか、深海の呼吸(だっけ?)とか言われたりもします

その呼吸、知って活用するようになったのここ2,3年かなと思います。
割と、自然に、ヨガの時間を通して出来てきてるなぁって思いました。
ウジャイの呼吸については、このあたりを見てみてね

ウジャイの呼吸について
ウジャイの呼吸・海の呼吸
ヨガと言うと、腹式呼吸と言うイメージはありませんか?
僕はそうでした。
そうでもないんですねー。
でも、心地よい方法を選ぶのが一番いいと思っています。無理は良くない

呼吸についてもう一つ、今日思いました。
ちょっと難しいポーズ、力が入っちゃうポーズ、呼吸を止め気味にすると、出来たりする。
でも、「ポーズをとるよりも、呼吸をつづける方を優先してね」と、よく言われるし、僕も前に立つときはそう言ってます。
だがしかし、実際今日、あるポーズをする時に、ポーズ出来てるけど呼吸が止まっていることに、気が付いた

おぉ、夢中になっていたのかね?
ポーズを緩めて、呼吸重視に変えました

今節のチャレンジポーズ、8の字のポーズと言うものです。
かなりヨガっぽい。
えっと、表現が難しい……
検索しても、でてこんなぁ。
座り姿勢から、片足を後ろから同じ側の腕にかけて、その足の足首をもう片方の足の甲にちょこっと乗せます。
両手を床についてお尻を浮かします。
そして、足も浮かします(この時、結構腹筋もいります

ほんでゆっくりと、かけた足の方(アシと腕が交差している方と逆方向にね)に両足を伸ばします。
2か月前、「これはさすがにムリだぁ…

わりとチャレンジポーズ、って言われても、筋力でごり押ししちゃったり(これは

さらに、昨日の仕事中「なんだか疲れがあるかしら、夏バテかなぁ。ゆっくり一日休んだのってなんだかんだなかったなぁ」と思った体調でした。
そんな中、ちょっとだけど、出来そうな感触を今日得ました

なんででしょうねぇ。
続けることなのかなぁ。
たっぷり寝たからか?(今日は早起きを無視して、意識して寝たら12時間くらい寝てた

この調子で、このポーズもできるようななったらいいなぁって、思いました。
とともに、前回できるようになったチャレンジポーズ、何だったか忘れている自分に驚きました

やっぱりヨガマット敷いて、人の中でヨガして、色々と話すと良いですなぁ

極力、体を休めようと思いつつも、ヨガだけはと思って行って良かったですぅ^^
PR