忍者ブログ

気ままにヨガを♪

ある新米ヨガインストラクター【yoga沢】の手帳。 お気軽に〜♪

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オーストラリアに来て、まずヨガができる場所を見つけたいと思っていたemoji

場所、値段、クラスの頻度、内容など。
ドロップインして体験して決めるようかとも思っていたけど、1回15ドル前後かかる。
この値段は、自分が行ったことのある場所では大体、同じくらいの相場だなぁって思う。
インドとかってどうなんだろう?なんても思う。
僕がライセンスとって、公民館でやった時は「ワンコイン500円」と言う設定でしてみたけど。
(何軒かまわった。ちらっとのぞいてみたり、少し距離のある公民館のヨガには参加もしてみた)


優先順位は、
・通いやすいところ、
・月ぎめのフリーパス制度があるところ、
・毎日、多くの時間設定で開催されているところ、
・なるべく多くのインストラクターがいるところ、
だった。

その条件に、ダントツで当てはまったのが、今通っている、バイロンヨガセンター。
byron yoga center

  

ここは、養成講座もあるので、日本にいるときから知っていた。
英語の学校から近い町中にあるし、3か月パスが195ドルとちょうどいい。
ちなみに1か月パスが90ドル。
10回券は130ドルだったかな?
  ( 3か月が異常に格安で、まぁありがたい。100回出たら、1回2ドル!? )

インストラクターさんも多くて、探していた条件を当てはめたようなヨガスタジオだ。
しいて言えば、「海の近くだったら最高!」という希望はかなわなかったことと、朝の時間が6時からと言うのがもう1時間遅ければ授業前にちょうど良かったのに、くらいかな。

月曜日から水曜日は午後6時のクラスもある。はじめのころは、4時からと6時から2本出たりしてたし、今は学校後サーフィンして6時からヨガ(少しあわただしい)と言う感じでも行けるのでありがたい。
養成講座が行われているときは、平日の4時からは訓練生の模擬授業のような形になり、10ドルヨガになります。
スローなので、ポーズのチェックに良いし、共感できる部分が多くて新鮮と思っていたけど、がっつり動きたいときには物足りないって思うこともあると言えばあるかなぁ。これも、慣れた証拠か?





マットに寝た状態から始まる。
開始の前には、各々がマットの上で寝っ転がって始まるのを待っているのがこちらのスタイル。
"ボルスター"と言う、円柱のクッションを背中に敷いている人も多数。

こちらでは、用具を使う頻度が多くて、みんな慣れている。
使い方を、みんな知ってる。
スタジオの装備も充実している。
・ボルスター
・ブロック
・ベルト
・ブランケット
・アイピロー
は、標準装備のような気がする。
もちろん、インストラクターによって、使う頻度は違うけどね。


バイロンヨガセンターの卒業生がほとんどだからか、スタイルは似ている。
それを踏まえたうえで…


音楽を使うインストラクターは、3,4割かな。
一つ一つのポーズをしっかりこなしていく、ハタヨガスタイルが多い。
ただ、金曜日の4時からのやや高齢の女性のクラスは、すっごい癒しヨガでコンディショニング中心だったり。
インドの血が入ってそうな女性のクラスは、なんとなくそれっぽい。
強度もバランスが良くて、う~むと唸ってしまう、「勉強になるなー」と思ってしまうインストラクターさんは、なるほど訓練生へも講義をしている人たちのようだ。



日本では、腹式呼吸や胸式呼吸、呼吸と動作についてなど、"呼吸について"から話すのが多いのに、こっちはそうでもないのかなぁって思ってたけど、自分が単に英語分かってなかったのもあったようだ。
受けていて、少しして気付いた。
マットに寝っ転がってる時に、話してるのね。
ほげーっと寝て待ってたので、聞き取れていなかった。
英語、音で聴くんだけど、話している顔が見えるのと見えないのでは、こちらの理解度が違うような気がする。
唇の動きを追っているわけではないけど、顔が見えたほうが分かりやすい。これは、学校での英語の授業でも感じることね。


さて、寝っ転がった状態から、「右にゆっくり反転して、左手で床を押して、あなたのいいタイミングで起き上がってください」と言う、インストラクションで座った姿勢に移行します。
そして、ヨガが始まります。
そう、この内容、シャバアーサナから戻るときに、よく聞く案内。
主に、ヨガが終わるときに聞いていた案内。
だから、ちょっと不思議な感じもする。

横道にそれますが…
「右にゆっくり反転して、」
なぜ右なのか。
心臓が左にあるから、(で、なぜその逆なのかはイマイチ(・。・;)
もし狭い場所で各々が好きなように動いたらぶつかっちゃうから、
など、よくわからない部分もあるけれど、《右》ってよく聞きます。
そういった中で、「僕が面白いなぁ~」と思って覚えているのは、夕方くらいのクラスで
「これからまだまだ活動が続く予定の方は左から、今日はもうおしまいと言う方は右からゆっくりと」
 (書いていて、右と左が定かか不安になってきたけど)
と言う、内容。
その時は、妙に納得したような気がした。



で、座ってから、大体がオールフォーと呼ばれる、テーブルトップポジションから始まって、キャット&カウのポーズから始まる。

・・・


前置きや、横道それたのもあったので、今日はこの辺で。


養成講座に通っているわけじゃないけど、60分、90分のクラスを自信もってできるようにしたいと思っているのもあるので、滞在中の経験をまとめていきたいと思う。
インストラクターさんと顔見知りっぽくなってきたし、訓練生とも何度目か会って知り合った人もいるし。日本人の男の子もいた!いいなぁ、若いうちからこんな経験できて。


"ヨガノート"をつけようかと思ったけど、このサイトをまた活用と言うことで。
後から見返して、わかりやすいように書きたいなぁ。
理想は、ポーズの写真や動画など残せれば最高なのですがね~。


ま、何はともあれ継続を☆彡

今のところ、バリスタコースに出た日以外は毎日参加しています^^

拍手[1回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[02/14 フジサワ]
[02/14 ワタナベ]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
yoga沢
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 気ままにヨガを♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]